1歳半過ぎる頃には踏み台を自分で持ってきて上にある物を取ろうとするから気を付けないといけない

  • URLをコピーしました!
この記事を書いた人

2019年にパパになったサラリーマン
二人の娘と日々格闘しながら育児と家事に奮闘しながら日々を過ごしていたところ64kg近くまで体重が増加
このまま太ってしまったら娘が大きくなった時に隣を歩いてもらえないんじゃないかと危機感を持ちダイエットを決行した結果57kg以下までダイエットすることに成功した男

1歳過ぎて言葉がチラホラでて歩きも達者になって可愛い盛りの1歳児

1歳半過ぎる頃には道具の使い方も覚えてくるのでこの頃になると踏み台とか自分で運んできて高いものを自分で取ろうとします

椅子ぐらいの高さなら余裕でよじ登りますからね!

踏み台を活用したら台所の上にも。。

子供がまだ小さいからと油断していると思わぬ怪我をさせてしまうリスクがあるのでよりいっそうの注意をしてあげる必要があります

目次

実際にあった出来事

娘2人を育てていく中で少し目を離したときに起こった複数の出来事を思い出しながら書き出してみると振り返っても大けがしなくてよかったなと思う出来事が沢山ありました

高いところに置いておいたトースターに触れた

トースタ―などの高温物は危ないという認識があったので子供の手の届かない高さの所に置いておいたんですが踏み台を使えば届いてしまう高さだったんですね

子供が自分で踏み台を移動させて高いところにあるものを触るという認識が当時なかったので完全に油断していました

トースターを使用してある程度時間が経っていたため、幸い大した火傷ではなかったんですが泣く娘の姿を見てすごく公開しました

台所の上によじ登った

大人だったらまず上らないところにも子供の興味があるところには登ってしまいます

椅子の上に立ち、机の上に上がってしまうことはしょっちゅうあったのですがまさか台所の上にまで登るのは想定外でした

登るところをすぐそばで見ていたので何事も起きませんでしたが料理中とかだったと思うとぞっとしますね

踏み台を使い窓の鍵を開けた

子供がもし窓の鍵を開けてしまってももう一つストッパーを外さないと窓が開かないようにしていたので問題はなかったのですが背伸びして鍵には手が届くものの開けられない状態だった窓の鍵が踏み台を使うことで簡単に開けられてしまいました

ただストッパーも思いっきり開けようとすると外れてしまうのであくまでも保険ですね

子供は自分で考え工夫して高いところにあがれる

子供のは自分より背が高いところにも自分なりに考えて高いところに上ってしまったり、鍵をあけてしまうことがあります

高い所に置いてあるから大丈夫

鍵を閉めてあるから大丈夫

と油断していると子供は思わぬ方法で突破してしまうので短時間であっても見ているように気を付けないといけませんね

スポンサーリンク

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ぼーるログの管理人。
育児歴4年で娘2人の子育てに奮闘中でかっこいいパパになべくダイエットを結構し成果を出し始める。
育児、家計管理で培った節約術や育児の知見を情報発信している。

目次