子育てブログを半年継続して見える現実と継続することで身に付いた嬉しいこと

  • URLをコピーしました!
この記事を書いた人

2019年にパパになったサラリーマン
二人の娘と日々格闘しながら育児と家事に奮闘しながら日々を過ごしていたところ64kg近くまで体重が増加
このまま太ってしまったら娘が大きくなった時に隣を歩いてもらえないんじゃないかと危機感を持ちダイエットを決行した結果57kg以下までダイエットすることに成功した男

23年の1月にブログを開設して早いもので半年の月日が流れましたが振り返ってみるとあっという間

初心者はまず書くことに慣れるために100記事書こう!って言うを見て実際にやってみたり、他の人の子育てブログを覗いてみてどんなことを書いているのかネットサーフィンしてみたりしてる間に半年が過ぎました

半年経つまでにブログ閉鎖の危機として、3ヶ月過ぎたあたりからアクセスがほとんどないブログを書き続けること対してモチベーションが下がった時期があり危ない時期がありました

でも子育てジャンルに+アルファするジャンルを明確化したことでモチベーションアップと自身の記録として継続することを最決意することで半年継続できています

新規ドメインを取得して半年後どうなっているのか参考になると思いますのでお付き合いください

目次

半年程度の継続でアクセス数に大きな変化はない

有名ブロガーさんがブログを始めた初期のブログを拝見すると、ブログ開設後半年で大きな収益をあげました!と景気のいい記事を目にしますが2023年のこの時代はGoogleもなかなか厳しくそんなに簡単に収益は出ませんし、アクセスも来ません!

ただ、ブログを開設して3ヶ月経った頃に比べるとインデックスされている記事の数が増えてきたり、表示回数も増えてきている実感はありますが、相当ニッチなジャンルやキーワードを攻めない限りブログを開設初期ではSEOで大量のアクセスを集めるのは困難だと実感しました

ブログ初期はニッチなキーワードとSNS

ブログ開設してすぐは検索流入はあまり期待できないため、ニッチなキーワードを地道に調べて書いてみたり、SNSで自身の活動を継続的に公開していくとアクセスが多少増えることを実感できました

ぼーるログで言うとダイエットの記録を毎週Twitterに投稿していましたし、月日の節目には経過記事を書いてSNSにアップしてブログへのアクセスを促しました

寝返りするまでの過程やハイハイするようになるまでの過程を発信しても面白かったかもしれないと今になって思います

実際どれくらいアクセスあるの?

前置きとして、私は読書感想文を書いたり論文を書いたりするのが苦手な体育会系の人間で文章を書くことは多少ある職場で働いているような普通の人です

Webライターの経験や小説などの書籍執筆経験はゼロの人間が開設した結果です

どん!100PV

PV数だけだったら半年時点より3ヶ月くらいの時の方が毎日更新ペースで記事作成していたのであった気がしますが、半年経過した時の方がクリック率はいい感じに上がっています

書きながら感じていましたが子育て系は企業が記事を書いているところも多く、なかなか1、2ページ目まであがらないんです

収益はアドセンスがちょこちょこ

ASP案件は特に報酬もなく無風、アドセンスがちょこちょこですが数円、数百円の収益が発生するとモチベーションは上がりました

アドセンスになかなか受からなくて四苦八苦している人もいるかもしてませんが、テキストメインの当ブログでも合格できたので諦めずにチャレンジしてください

子育てブログは難しく差別化を考えない

子育てブログは双子ちゃんや三つ子ちゃんなど特殊な家庭でない場合はありきたりなブログになってしまうため差別化がとても難しいです

差別化することが難しいのにあれこれ手を加えてしまうとまとまりのないブログになってしまうので深くかが得ないようにしましたが何かしら差別化は必要なので子育て+アルファの部分で差別化をすることを考えダイエットの記事も書き始めました

差別化しなきゃと悩んでブログ記事を更新する手が止まってしまうくらいなら差別化を考えるのは後回しにして書きやすい副ジャンルを探しましょう

ブログを続けて身についたこと

ブログを続けることで文章を書くことに慣れ、記事のデザインも気にするようになった結果、本業で作成するプレゼン資料を作るのが上手になったと周りからも言われるようになった点と文章を書くことがどちらかと言うと嫌いな方でしたが書いているうちに好き寄りになってきた点です

収益面の成果はほぼないに等しいですが、自身の文章を作るスキルや資料作成能力が上がっておりゲームや映画でダラダラ時間を過ごすよりは有意義な時間を過ごしています

ブログを始めてなかなかアクセスがなく辞めようか悩むこともありますが続けることで嬉しい副産物を得ることもあるので気長に続けやすいジャンルでブログを続けていきましょう

スポンサーリンク

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ぼーるログの管理人。
育児歴4年で娘2人の子育てに奮闘中でかっこいいパパになべくダイエットを結構し成果を出し始める。
育児、家計管理で培った節約術や育児の知見を情報発信している。

目次