子供の困り事– category –
-
4歳の娘が癇癪やイヤイヤモードになる理由は彼女の体力の無さが原因か
子育てをしているとさっきまで楽しく遊んでいたのに突然癇癪が起きたり、イヤイヤモードになってしまったり困ってしまいます うちの子の性格なのかな?とずっと思ってき... -
本当に発語に悩んでた子かと思うくらい4歳になったら喋るようになったよ
我家の長女は母子手帳とかに載っている発語の目安より大幅に遅れてはいないけど言葉の少ない子だったけど、言葉は少なくてもコミュニケーションは取れるし二つの意味あ... -
子供が自分でカギを開けて外に出る!お金を掛けずに対策する方法はあるの?
小さい子供が勝手に外に出て迷子になってしまうニュースを時折目にしますが我が家も一人で玄関のカギを開けてしまいあわや一人で外に出てしまう事案が起きました 外に行... -
育児のために残業ゼロ宣言!意外と周りにも定時帰りの仲間たちがいるよ
子供が生まれて育児に関わりたいけど終わらせないといけない業務があって帰れない 妻が妊娠新下から早く帰りたいけど帰れない 定時に仕事は終わったけど周りは忙しそう... -
育児と仕事の両立を目指すならまず職場の上司に相談することが大切
育児と仕事の両立は多くのパパ、ママの課題ですよね 近年政府も男性の育児参加率を上げることを打ち出し男性の育休取得を加速させようとしていますが育休を取るとなると... -
デバイス、サービスは日々進化しているから適切な距離感で子供にスマホを触らせたほうがいい理由
2000年から急速にパソコンが普及し携帯電話が生まれ2010年にはスマホが誕生!特にスマホは現代社会に生きる人には切っても切り離せない存在になりました スマホがあれば... -
早生まれの子でも大丈夫!年少さんから幼稚園に行くのはメリットがたくさんあるのでおすすめ!
来年から年少さんになる早生まれのお子さんを子育て中の親御さんで多くの方は早生まれでの我が子を年少さんから幼稚園に入れて大丈夫かな?と悩まれる方が多いと思いま... -
子供の行動に悩んだら確認したい子供との信頼関係とは?信頼関係を築くのが大切な理由
親子の信頼関係と聞いてもピンとこない方が多いのではないでしょうか? 信頼関係と聞いて何か気をつけることはあるのかな?親子なんだから親と子の信頼関係なんて勝手に...
1