
2019年にパパになったサラリーマン
二人の娘と日々格闘しながら育児と家事に奮闘しながら日々を過ごしていたところ64kg近くまで体重が増加
このまま太ってしまったら娘が大きくなった時に隣を歩いてもらえないんじゃないかと危機感を持ちダイエットを決行した結果57kg以下までダイエットすることに成功した男
2019年にパパになったサラリーマン
二人の娘と日々格闘しながら育児と家事に奮闘しながら日々を過ごしていたところ64kg近くまで体重が増加
このまま太ってしまったら娘が大きくなった時に隣を歩いてもらえないんじゃないかと危機感を持ちダイエットを決行した結果57kg以下までダイエットすることに成功した男
子供が生まれ寝返りするようになった次にするのがハイハイではないでしょうか!ハイハイする子供って可愛いですよね
よちよち親の後ろをハイハイで追いかけてきたり猛スピードで駆け抜けたり、でも中にはハイハイをほとんどしない子供も世の中にはいます
まさにうちの次女がハイハイしない族でした!
ハイハイしない代わりに背中で滑りながら移動したり、座った状態で足と手を上手に使ってすいすい進んでたんですけどこれはこれで可愛い(惚気)
でもハイハイしないで成長するとその後どうなるかちょっと気になります。でも安心してください!子供の成長とともに立ち上がり自然と歩くようになります
ハイハイしないと子供は立たないのか!?
NO!立ちます!
ただ同僚の子もそうでしたが立つやる気がない子も多いそうで立ち上がって物を取ることはあるけれどほとんど立たないまましばらく過ごしました
心配になって健診の時に相談したらお医者さんも「これは立つ気が無いだけですね」とお医者さんも太鼓判!立つ気が無い!
子供自身が特に困っていないからハイハイしないのであってその気になればハイハイらしい行動をします
我が家では座らないと見えない位置におもちゃを置いてみたり、大人が椅子に座って作業したりする姿を子供に見えるように行なったことでおすわりを促し、その後の立ち上がる動作をするように誘導しました
ハイハイしないまま成長し子供にハイハイをさせるとめちゃくちゃ下手!で笑っちゃうくらいハイハイが下手です
本人はハイハイしているつもりなんでしょうがハイハイの恰好から前に進むときだけ高這いになったりして見ていて可愛いらしい姿が見られます
ハイハイしていないと肩周りの筋肉の成長が他の子より遅く、肩が抜けやすい傾向にあるそうなので子供の手を引く時は注意する必要があります
しかし、大きくなって鉄棒などにぶら下がったり、大人の腕にぶら下がるようになれば自然と鍛えられるので過度に心配せず強く手を引いたりしないようにだけ注意が必要なようです
1歳頃にハイハイをほとんどしなくてもその後の成長に影響がないが心配なら健診の時に先生に聞いてみてください
ハイハイしなくて心配でも子供なりに移動方法を見つけて動き回りますので子供の成長を見守ってあげてください