
2019年にパパになったサラリーマン
二人の娘と日々格闘しながら育児と家事に奮闘しながら日々を過ごしていたところ64kg近くまで体重が増加
このまま太ってしまったら娘が大きくなった時に隣を歩いてもらえないんじゃないかと危機感を持ちダイエットを決行した結果57kg以下までダイエットすることに成功した男
2019年にパパになったサラリーマン
二人の娘と日々格闘しながら育児と家事に奮闘しながら日々を過ごしていたところ64kg近くまで体重が増加
このまま太ってしまったら娘が大きくなった時に隣を歩いてもらえないんじゃないかと危機感を持ちダイエットを決行した結果57kg以下までダイエットすることに成功した男
育児と仕事の両立は多くのパパ、ママの課題ですよね
近年政府も男性の育児参加率を上げることを打ち出し男性の育休取得を加速させようとしていますが育休を取るとなると収入面での不安があります
一生で一度しかない我が子を見守りたいという思いと家族の生活基盤である収入での葛藤で、私自身は悩んだ末、私は職場の上司に育休を取得するか今後の働き方について相談する機会を設けてもらうことにしました
上司に相談したこと、相談してよかったことをまとめました
簡潔にまとめると相談した内容は以下の点です
一昔前だと「何言ってんだ?仕事舐めてんのか?」と言われそうな内容ですが令和の時代、男性の育児にも理解が広がっていたのか真摯に話を聞いてもらえました
すべての会社、上司が理解があるとは限りませんが身近な上司にまず話してみることが大切ですね
この時にめちゃくちゃ言ってくる上司だったら転職してやろうとか考えちゃってました
育休を取得するにも業務負荷の軽いポジションに異動するにも私がやっていた業務を他の人に渡すことになるので同僚の負荷が上がってしまいます
同僚側の立場だったら表面上は「いいですよ」と言えても内心は嫌ですよね
上司と詳細に検討した結果、業務ポジションの異動は難しいけれど無駄な業務、資料作りとかは廃止していこうという流れになります
無駄な業務削減なら職場としてもプラスですし私も早く帰れるよになるのでWin-Winです
育児を期に仕事と家庭のバランスを考える方も多いかと思います
育児と仕事の両立は大変な課題も多いですが身近にいる上司に相談することでいい方向に進むこともあるので悩んだら上司や職場の方と自分の気持ちを相談する場を設定してみてはいかがでしょうか
相談してみてもうやってられない!ってなれば転職するしかないですね