
2019年にパパになったサラリーマン
二人の娘と日々格闘しながら育児と家事に奮闘しながら日々を過ごしていたところ64kg近くまで体重が増加
このまま太ってしまったら娘が大きくなった時に隣を歩いてもらえないんじゃないかと危機感を持ちダイエットを決行した結果57kg以下までダイエットすることに成功した男
2019年にパパになったサラリーマン
二人の娘と日々格闘しながら育児と家事に奮闘しながら日々を過ごしていたところ64kg近くまで体重が増加
このまま太ってしまったら娘が大きくなった時に隣を歩いてもらえないんじゃないかと危機感を持ちダイエットを決行した結果57kg以下までダイエットすることに成功した男
本当に子供ってコロコロ言うことが変わりすぎ!朝起きてきてパン食べたいと言ったので準備してたらおにぎり食べたいと言い出したり、公園行きたいと言うから公園に行く準備をしてたらイオンに行きたいと言い出したり
お前この数分に何があったんだ!とツッコミを入れたくなるくらいコロコロ変わる
まるで漫画とかで出てくるモテるお嬢様キャラのよう、そんなわがままが通じるのは12歳になるまでだからな!覚えておけ!と心中で叫んでみたり
なんで幼児期の子供の言うことはコロコロと変わるのか?そんな疑問を二人の娘を育てながら感じたことをベースにまとめてみました
我が子ながら責任感ないんじゃない?言ったことには責任持てないと大人になってから将来大変よ!と子供の将来を不安に思う私
童心に帰って子供と一緒に遊びなぜすぐに変わるのか考えたらその答えが見えてきます
しかし、あんまり童心に帰りすぎると妻に怒られるのでほどほどが大事
子供目線で遊んでいると時計とか見ませんし部屋が汚れているかどうかなんて気にしません、遊びに夢中で目の前のおもちゃで全力で遊んでいるので時間や周りなんぞ気にする余裕もない!
そこで1つ気付きとして子供は常に今を生きていると気づきます
大人になると先のことを考えて行動できます
何時になったら夕飯の支度をして何時頃にご飯で、お風呂に入って寝てと考えながら行動ができますが子供はまだ先のことまで考えて行動することができません
過去も気にせず未来のことも気にせず今ある目の前のものに全集中!お腹が空いていたら自分の胃袋の容量など気にせずアレも食べたいコレも食べたい、公園に行けば帰る時間も気にせずアレで遊びたいコレで遊びたい
大人だったら自分の胃袋のと相談して優先順位を決めたり、時間配分を決めて行動できますが子供はできないので目の前においしいご飯があればガツガツ食べ、散歩道にお花があれば時間も気にせず眺め、水たまりがあれば服や靴が汚れるのを気にせず飛び込む
未来のことなんて考えてたらそれは子供らしさを捨てた子供で可愛げもありません
直前に言ったことを気にせず無条件で覆しますがそれは親への信頼の証かもしれません
子供のコロコロ変わる言動に振り回されて大変ですが子供なんてこんなもんだと諦めが肝心で子供と一緒に今この瞬間を楽しむのが大切なのかもしれませんね
4歳ぐらいになると時計がなんとなく理解できてくるので、「時計の短い針が9になったらお片付けしようね」と提案してみたりカレンダーを使って明日になったらここにお出かけしよう!と提案してみたり
時間というが言う概念や約束を守るということを子供とのやり取りの中で習得させてあげたいですね
朝起きて朝食を食べている時に今日はどこに出かけたいのか子供に聞いてみて、それを大人がメモしてあげるのもなかなか面白いです
4歳半くらいからやってみているのですが、自分のやりたいことを言葉にして発信してもらいそれを親と一緒に確認、それを達成するためには何時までに何をしないといけないのか子供と共有することで子供の準備が早くなったり行動に一貫性が出てきます
それでも直前になって気が変わることもありますが、そこは親が柔軟に対応してあげる必要がありますが
子供の言うことがコロコロ変わるのは先を読む力がまだ甘いので仕様だと割り切り、子供と一緒に楽しい生活をすることを心掛けると楽しく過ごせます
そして、子供が成長してくると意見が頻繁に変わることも少なくなってくるので今だけの可愛い姿だと思いながら子供を優しい目で見てあげてください