幼少期にケガには注意が必要だけど子供に失敗を経験させたほうがいいと思う理由

  • URLをコピーしました!
この記事を書いた人

2019年にパパになったサラリーマン
二人の娘と日々格闘しながら育児と家事に奮闘しながら日々を過ごしていたところ64kg近くまで体重が増加
このまま太ってしまったら娘が大きくなった時に隣を歩いてもらえないんじゃないかと危機感を持ちダイエットを決行した結果57kg以下までダイエットすることに成功した男

子供と遊ぶ時や工作をするときに失敗をさせてますか?私は子供がケガをしないように注意しながら沢山失敗を経験させてあげることが大切だと思いながら子供と日々遊んでいます

全部うまくいくほうが楽しいじゃんと考えがちですが、失敗から学ぶことのほうが今後の人生で壁にぶち当たった時に役に立つと思いませんか?大人になると失敗が許されない重要な場面は多々ありますよね

沢山失敗と挫折を経験していれば重要な場面に備えて色々対策を考えたり、過去の経験から少しでも成功確率の高い手段を選ぶことができます

大人になってから初歩的なところで失敗すると周りから冷たい目で見られますが子供だったら応援したくなります

つまり、子供の時は回りもまだできなくて当たり前という認識が強いので多めに見てもらえるので沢山行動して失敗を経験させることができるチャンスなのです

目次

順風満帆に生きてきた子が壁にぶち当たると世間を恨む

今までろくに失敗を経験せず順風満帆に日々を過ごせていた子が壁にぶち当たった時どうなるか、私が想像するに「俺の方が正解で世界が間違っている」と考えちゃう人も多いんじゃないかなと思います

極端ですけどねニュースとかSNSを見てるとそんな風に思います

子供と大人とじゃ発言や行動の責任の重さが段違いなので当然ですが子供の頃はそのやり方で上手くいっていたかもしれませんが大人の世界では通用しないことは多々あります

どんな失敗を経験させるのがいいか

失敗の経験は些細なことでいいと思います

失敗の事例
  • 食べ物を食べようとしてこぼしてしまった
  • 絵を描こうとしたけど思ったように描けなかった
  • 紙を切ろうとしたけどまっすぐ切れなかった
  • 高いものを取ろうとしたけど取れなかった
  • テストの点でいい点が取れなかった

大切なのは失敗した経験からどうしてうまくできなかったのか考えさせることです

3歳4歳の子なら親が軽くサポートしてあげればいいですし、小学校に上がる前くらいの子なら子供自身が困って助けを求めてくるまで見守るでもいいです

すぐに答えを与えるのではなく考えさせることを大切にしてください

失敗は子供のうちに沢山経験させてあげよう

日本人は失敗することを恥だと強く思う傾向がありますが失敗することで学ぶことも沢山あります

子供が大きくなってから自分で考え問題を解決するには多くの失敗を経験しておくことが大切で失敗することは子供に許された特権の1つです

子供が怪我をしないよに注意をしつつ沢山の失敗を経験させてあげるのは大切!

成功体験より失敗体験の方が印象に残る

うまく行った時よりもちょっとヒヤッとしたことの方が脳裏に焼きついていることってありますよね?私も過去に野球で経験したピッチャー返しが顔に飛んできた時の怖い体験をかなり前なのにいまだに強く覚えています

ちょっとやってしまったな!って言う失敗こそその後の人生にも記憶に残り、同じ失敗をしないために考えながら行動できるようになると思います

成功だけ経験させるのではなく、失敗もしっかり経験させ応用力のある柔軟な大人に成長してもらいたいですね

スポンサーリンク

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ぼーるログの管理人。
育児歴4年で娘2人の子育てに奮闘中でかっこいいパパになべくダイエットを結構し成果を出し始める。
育児、家計管理で培った節約術や育児の知見を情報発信している。

目次