> 節約志向で選ぶおすすめのふるさと納税 <

子育て中でも無理なくできる節約術をまとめてご紹介します

  • URLをコピーしました!
この記事を書いた人
  • 2児の子育てと家事をするパパ
  • 仕事、家事をしながらダイエットを決行
  • 63kg⇒58kgまで痩せることに成功

子供の習い事や遊園地などの旅行のためは我慢したくないので普段の出費はなるべく抑えたい

けど無理はして節約はしたくない!そんな方向けに

節約をするときにはじめにやることと出費を抑えるために行うポイントをご紹介します

あわせて読みたい
4人家族を1人の収入で養えているのは子供の頃からの節約思考が関係していた 職場や友人からよく「1人で3人も養えるの?」と聞かれますが普通に養えています 普通に無理なくできていたし私自身は特に変わったことをやっていない認識だったので聞か...
目次

はじめに変動費と固定費がなにか見える化する

毎月の支出は支払額が大きく変動費と毎月ほぼ固定され決まった額支払う固定費があります

初めに変動費は何か固定費は何かを認識することが節約を開始するのに必要な大切なことです

  • 変動費は食費や娯楽費
  • 固定費は保険料やスマホ代
あわせて読みたい
【節約の実践編】簡単な節約の始め方 支出を分解して出費の見える化をしよう 「よし!節約しよう!」と思っても何をしたらいいんだろう?と悩む人が多いかもしれません。 旅行のために貯金したい!マイホーム購入資金のために!趣味に使う道具を新...

固定費を見直して半永久的に節約できる仕組みを作る

はじめに節約に取り掛かるなら固定費の削減に注目します

なぜなら保険料やスマホ代を見直すことで毎月決まった額の節約効果が半永久的に続くからです

固定費は契約を伴うのが多く手間がかかりますが最初の手間さえ済ませてしまえばあとは半永久的に続くので面倒くさがらず固定費の見直しを進めましょう

あわせて読みたい
【節約の実践編】固定費を見直して半永久的に節約を継続できる仕組みを作ろう 固定費を見直して節約 節約する時に固定費を抑えると一気に家計のやりくりが楽になります。 ただ、無理に抑えすぎるのも注意が必要です。 無理のない範囲で実践するよう...

ふるさと納税をうまく活用し食費や日用品を賢く抑える

ふるさと納税は贅沢品の高級和牛や高級フルーツなど注文したくなりますがぐっとこらえお米やタオル、トイレットペーパーなどの日用品に使うと大幅な節約効果が見込めます

我家は4人家族ですがふるさと納税でお米を注文しているのでお米代はほとんど掛かっていません

楽天市場をうまく使うと自己負担分もポイントで還元されますしお得ですよ

あわせて読みたい
節約思考で選ぶ!子育て家庭におすすめのふるさと納税返礼品 子育てしていると何かと食費や雑費がかさむもの 贅沢はしたいけど食費も賢く抑えたいそんな親御さん向けに。 節約思考で選んだ時におすすめのふるさと納税返礼品をまと...

会計管理にはクレジットカードを賢く使う

紙やアプリで家計管理を行っている方も多いともいますが普段の支払いをクレジットカードにし、給料振込をカード引き落とし口座に設定することで家計簿管理の手間がほぼなくなります

クレジットカードの引き落とし先の銀行口座と給料を振込口座を1つにまとめることで毎月1回銀行口座とクレジットカードの支払い明細を確認すれば家計管理が完了してしまいます

支払いをクレジットカードにすることでポイント還元もあるので節約につながりますよ

あわせて読みたい
家計を救え!家計管理は数字が苦手な人は避けるべき理由と簡単な節約 お父さんお仕事お疲れ様です。 家計管理をママに任せっきりじゃないですか? そんな方は注意してください、数字が苦手な女性の方って意外と多いんです。 家計簿付けや家...

変動費を見直し自分に必要な物を再確認する

一番最後に変動費を見直し、自分にとって必要な物はなにか確認するといいです

変動費は娯楽費などがメインなので心の豊かさにつながる出費がほとんどです

どこに自分はお金を支払うのか見直してみてください

あわせて読みたい
【節約の実践編】変動費を見直して自分に必要なことをもう一度考えてみましょ 変動費は固定費と違って日々の出費が変動する項目が多いため、多くの方が節約しよう!と思い立ったら一番に手を付けがちな部分です。 変動費の見直しは優先順位でいえば...

スポンサーリンク

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ぼーるログの管理人。
育児歴4年で娘2人の子育てに奮闘中でかっこいいパパになべくダイエットを結構し成果を出し始める。
育児、家計管理で培った節約術や育児の知見を情報発信している。

目次