
2019年にパパになったサラリーマン
二人の娘と日々格闘しながら育児と家事に奮闘しながら日々を過ごしていたところ64kg近くまで体重が増加
このまま太ってしまったら娘が大きくなった時に隣を歩いてもらえないんじゃないかと危機感を持ちダイエットを決行した結果57kg以下までダイエットすることに成功した男
2019年にパパになったサラリーマン
二人の娘と日々格闘しながら育児と家事に奮闘しながら日々を過ごしていたところ64kg近くまで体重が増加
このまま太ってしまったら娘が大きくなった時に隣を歩いてもらえないんじゃないかと危機感を持ちダイエットを決行した結果57kg以下までダイエットすることに成功した男
先日娘が嬉しいことに年中さんにクラスチェンジしました!春休み中ずっと「いちご組がいいいちご組がいい」と言っていた甲斐あってかいちご組です
つい先日幼稚園に入園したばかりなような気がしますが一年ってあっという間ですね
さて、年少さんから年中さんに上がるとクラスの友達が入れ替わり担任の先生が変わりますがこれが子供にとっては結構負担みたいなんですよね
子供の性格にもよりますが多くの子は環境の変化に敏感です
知らないところに連れて行くとしばらく動きがぎこちなかったり変にテンションが上がっていることが上の子も下の子もみててよくあります
特に入園した当初も不安が大きかったのかしばらく癇癪が酷かったのをよく覚えています
年中さんにあがった初日も心身共に疲れたのか癇癪が酷く大変でしたね
年中さんになって初めての登園で色々疲れたのかちょっとしたことで癇癪が起きて苦労してる
— ぼーる@育児 × ダイエット (@ball_log33) April 10, 2023
大人でも異動とかになると緊張したり色々あるし子供のクラス替えもきっと結構な負荷よね
大人になっても新しい職場や場所に行くのって結構緊張するので子供なら尚更ですよね
周りの環境が変わり癇癪が激しい時は怒ったりせずに、「環境の変化が大きかったからきっと疲れてるんだね」と心を広くしして話を聞き出してあげることが大切ですね
年中さんになる頃には今思ってることを話してくれるようになるので根気強く話を聞いてあげようと思います