> 節約志向で選ぶおすすめのふるさと納税 <

忙しいパパママのミルク作りにウォーターサーバーを活用すると時短できて楽ちん

  • URLをコピーしました!
この記事を書いた人
  • 2児の子育てと家事をするパパ
  • 仕事、家事をしながらダイエットを決行
  • 63kg⇒58kgまで痩せることに成功

決まった時間にミルクを与えられればいいですが、夜中に突然泣き出したりいつもと違う時期に赤ちゃんのお腹が空いてしまったりした時にケトルでお湯を沸かして準備していると、赤ちゃんをあやしながらミルクの準備を進めてと大変です。

また、ケトルだと高温の蒸気やうっかりこぼしてしまった時に子供が火傷してしまうリスクもあります。

そこでおすすめなのがウォーターサーバーの活用です。

ウォーターサーバーを使えば4、5分ほどでミルクを作ることができますし、ミルク作りの手間が減るので旦那さんも積極的に手伝ってくれること間違いなしです。

この記事ではおすすめのウォーターサーバー3選と選ぶべき水の種類をご紹介します。

この記事のポイント

ミルク作りなら軟水を選ぶ

ボトル型ウォーターサーバー

プレミアムウォーター

アクアクララ

給水型ウォーターサーバー

エブリィフレシャス

目次

ミルク作りは軟水を選ぶ

厚生労働省の「授乳•離乳の支援ガイド」に硬水は避け軟水を選ぶように記載されています。

赤ちゃんに硬水を飲ませてはダメな理由

カルシウムやマグネシウムなどのミネラルは大事な栄養素ですが

赤ちゃんは内臓機能が未発達なため過剰にミネラルを摂取すると

胃や腸に負担を与えてしまい下痢になってしまう可能性があるため。

日本の水道水や軟水のミネラルウォーターであれば赤ちゃんのミルクに使用しても問題ないと厚生労働省からも見解が出ています。

ウォーターサーバーを選ぶ際は70℃以上の温度設定が可能で軟水のものを選ぶ

ウォーターサーバーの種類

ウォーターサーバーにはボトルを交換するタイプと手動or水道直結で給水するタイプの大きく2種類あります。

ボトル交換タイプ

ボトル交換タイプは美味しい天然水を自宅まで運んでくれますが水の量が多いのと設備が大型の傾向があります。

自宅にウォーターサーバー本体を設置できる場所が確保できているご家庭やミルク作り以外にも普段使いでがっつり活用する予定のご家庭はボトル交換タイプがおすすめです。

給水タイプ

浄水器カートリッチを搭載しており水道水からカルキ臭などを除去し、必要な分だけ綺麗な水を供給してくれます。

ボトル型だとボトルの交換作業が手間ですが、給水型であれば水が少なくなったら足すだけなのでボトル型より手間が掛かりません。

ボトル型よりコンパクトなので設置場所に困っているご家庭にはおすすめです。

ボトル型ウォーターサーバー

プレミアムウォーター

美味しいお水やデザインにこだわるならプレミアムウォーター

おすすめのポイント
  • お水の産地を選べる
  • 月々の料金はお水代だけ、送料0円
  • 使い終わったボトルはペットボトルとして廃棄可能
  • 使いきれなかった時はアプリで配送休止可能
  • 用途に応じて好きなデザインから選べる

アクアクララ

リターナブルボトルで環境に配慮したいならアクアクララ

おすすめのポイント
  • 逆浸透膜で濾過した安心安全な水
  • お子さんが小学校入学まえまで
  • お水は6ヶ月常温保存可能だから備蓄水にもなる
  • 便利な留守置きサービス
  • デザイン性に高いサーバーを選べる

給水型ウォーターサーバー

エブリィフレシャス

水道水を注ぐだけ!手軽にウォーターサーバーを使いたいならエブリィフレシャス

おすすめのポイント
  • 水道を注ぐだけで使える
  • 水が少なくなったら足すだけ
  • ボトルの保管が必要ないから場所を取らない
  • 床置きタイプと卓上タイプから選べる
  • 管理は定期的に届くカートリッジ交換だけ

さいごに

ウォーターサーバーを活用することで普段のミルク作りの手間が格段に減ります。

共働きで忙しいご家庭や、保育園に行くためにミルクに移行する必要があるご家庭には大変便利な商品です。

ミルク作りは手間がかかり旦那さんが敬遠しがちな作業ですがウォーターサーバーがあればいちからお湯を沸かすより楽にミルク作りをすることができます。

一度導入を検討してみてはいかがでしょうか。

スポンサーリンク

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ぼーるログの管理人。
育児歴4年で娘2人の子育てに奮闘中でかっこいいパパになべくダイエットを結構し成果を出し始める。
育児、家計管理で培った節約術や育児の知見を情報発信している。

目次