
- 2児の子育てと家事をするパパ
- 仕事、家事をしながらダイエットを決行
- 63kg⇒58kgまで痩せることに成功
1歳を過ぎると幼児教育を始めようか悩む方も増えるのではないでしょうか
私も娘が2歳の頃から色々な教材を試し悩んだ末こどもちゃれんじを受講しています
私が教育教材を1つに決めるまでに悩んだこと感じたことをこれから幼児教育を始めようと考えてる方向けにまとめましたので幼児教育選びの参考になれば幸いです
InstagramやTwitterなどのSNSにとても教育熱心に子供に足し算や掛け算を教え込み動画を投稿している親御さんを見かけたびたび話題になっています
SNSに影響されてうちの子もやらせなきゃと焦る気持ちが生まれるかもしれませんが2人の子供を育てていく過程で私自身は2,3歳までに学習をさせたり先取り教育を熱心にする必要はないと考えています
足し算や引き算などを幼いころから出来る子供は記憶力ややり取りの部分が突出して成長してるだけでありなぜそうなるのか理解する部分の成長が間に合っていません
つまりただ丸暗記して答えているだけだと考えられますし子供が楽しんでやってるかは疑問が残ります
子供が勉強に興味が持つまでは楽しく遊ぶことを優先した方が親も子供も心にストレスなく過ごせるのではないでしょうか
一言に幼児教育と言っても幼稚園・小学校受験を見据えた教材のものや楽しく生活習慣や考える力を養うことを重視した教材に分かれています
親として初めに幼児教育のために教材を選ぶうえで考えたいことは子供に与えたいのは学習なのか教育なのか決めることです
高度な学習、経験を重視するなら対面式の通学タイプの教室に通うべきですし、生活習慣や考える力を養う事を目的としたいなら通学が不要な通信教育の教材をおすすめします
英語学習もたびたび話題になりますが将来海外で暮らしたいなら早めに取り組む方が子供もストレスにならないでしょうし良いと思います
ただ小学校中学校で必修だからはやめに取り組むって考えだと子供もなかなか教材に取り組んでくれなかったりするのでおすすめはしません
幼児期の英語は学習よりも英語の音やリズムを楽しむくらいの気持ちで子供に与えてあげるほうが子供と一緒に親も楽しめていいですよ
うちの娘は英語の歌のリズムが好きで洋楽を流すとノリノリで踊りだします
プログラミングが得意な会社、英語学習が得意な会社、小学校受験に特化した会社など様々など調べると本当に沢山の会社が様々なサービスを展開しています
どの教材にしようか悩み子供のために親が選ぶことも大切ですが実際に教材を使うのは子供たちなので数個良さそうなものをチョイスし無料体験を行っている所がほとんどのため
子供に体験させ、子供がここに行きたい!と言ってくれるところに通わせたり子供の反応が良い通信教材と契約するといいです
私は色々体験をさせてみてこどもちゃれんじを選びました
内容のレベルも程よく知育要素やプログラミング要素など教育以外の部分もモーラされていますし追加受講料を払うことで英語教材も届くので強くおすすめできる通信教材です