
2019年にパパになったサラリーマン
二人の娘と日々格闘しながら育児と家事に奮闘しながら日々を過ごしていたところ64kg近くまで体重が増加
このまま太ってしまったら娘が大きくなった時に隣を歩いてもらえないんじゃないかと危機感を持ちダイエットを決行した結果57kg以下までダイエットすることに成功した男
2019年にパパになったサラリーマン
二人の娘と日々格闘しながら育児と家事に奮闘しながら日々を過ごしていたところ64kg近くまで体重が増加
このまま太ってしまったら娘が大きくなった時に隣を歩いてもらえないんじゃないかと危機感を持ちダイエットを決行した結果57kg以下までダイエットすることに成功した男
子供が生まれて育児に関わりたいけど終わらせないといけない業務があって帰れない
妻が妊娠新下から早く帰りたいけど帰れない
定時に仕事は終わったけど周りは忙しそうに仕事してるから帰りずらい
どれもサラリーマンならありますよね!帰りたいけど帰れないそんな時期や雰囲気
特に仕事は終わったのに周りが忙しそうで帰りづらいこの雰囲気ってなんなの?って思います
私が配属された最初の部署の課長は「私より先に帰るなよ」オーラがすごい人で本当に無駄な時間を過ごしてました
面倒なことに残業時間が多いと理由を報告書にまとめて報告までさせる質の悪さ、本当に最悪な新入社員時代でした
結婚して妻の妊娠、出産を期に上司と相談し業務の効率化を進めましたが微妙に残業をする日々は続いていました
効率化を始めた当初よりも立場も上がっていったのでしょうがないですけどね
そこで勝手に心の中で残業ゼロ宣言!
これを実践しました
実践し始めるのはいいんですが、一人でササっと帰るのってやっぱり勇気がいるんですよ
自部署は育児がんばってねーって雰囲気なんですが同じフロアにいる同期や同僚の目が痛い痛い
エレベーターで入れ違う同じフロアの人の視線
最初は視線が気になって胃が痛いですね
でも早く帰るのが気になるのも最初の数週間か1カ月くらい
全然気にならなくなりますし、周りからも早く帰る人認定されるので平気になります
どうしても気になるなら少し早出して定時を1時間前にしてみるとかするのがおすすめです
1時間早く仕事してるから早く帰ってるんだと自分にも言い聞かせれますし
何か言われても「早出してるんでお先です」と言えば済んでしまいます
残業ゼロで返っていると食堂で見かけるあの人や、エレベータで見かけるあの人
え?あそこの課長も毎日帰るの早いのか!と同じ残業ゼロを実施している仲間が意外と多いことに気付きます
心の中で勝手に仲間意識も芽生え、今日も早く帰れたヨシ!と心の中ではガッツポーズ
そして、しばらくすると残業って無駄な時間だったんだなと思い知らされます
残業代がないと生活が苦しいと思いがちですがないならないなりの生活に自然と馴染んでいきますし
残業しないことで仕事終わりの飲み会の機会も減るので意外とお金がかからなくなります
中にはブラックな企業もあるでしょう
残業代を出さない最悪な企業もまだ存在していると聞きます
働き方に不満があるなら小さなことからブラック企業から脱出することを模索しましょう
まず最初にやるべきことは転職サイトへの登録ですね
登録しておくことで企業の情報を得ることができますし、本当に心身ともに辛くなってから探すのは大変ですから元気なうちに活動を進めておくことが吉です